







コメディと言い切ってはいけないのかもしれませんが、でもたまに再見するとき、やっぱり「杉村春子のおかしさ」などを観たくて、DVDを再生するわけです。自分が生まれる前の日本、生まれる前のおかしみには、なんとも心惹かれるものがあります。そしてまた、洋画のコメディ作品も私の人生になくてはならないものです。たとえば『ギャラクシー・クエスト』や『少林サッカー』等々は、現代社会を生きてゆくために欠かせない心の栄養源です。この絵はそんなすばらしいコメディ映画たちが、憧れの下町で喝采を浴びている様子を、あまり深く考えることなく描いてみました。




オフィシャル・ウェブサイト http://www.asakusajinta.com/
MySpace http://www.myspace.com/asakusajinta
関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ




1955年6月8日生まれ。東京都出身。78年、東京学芸大学卒業、助監督としてにっかつ(現日活)入社(~85年)。監督デビュー作『宇能鴻一郎の濡れて打つ』(84)などでヨコハマ映画祭新人監督賞受賞。以降の受賞歴に、『ガメラ 大怪獣空中決戦』(95)でブルーリボン賞監督賞、ヨコハマ映画祭監督賞、『ガメラ2 レギオン襲来』(96)で日本SF大賞など。監督作品に『1999年の夏休み』(88)、『山田村ワルツ』(88)、『どっちにするの。』(89)、『香港パラダイス』(90)、『就職戦線異状なし』(91)、『毎日が夏休み』(94)、『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』(01)、『恋に唄えば♪』(02)、『デスノート 前篇』(06)、『デスノート the Last name』(06)、『神の左手悪魔の右手』(06)、『プライド』(09)、『ばかもの』(10)など。TVやCMの演出も手掛けている。
オフィシャル・ウェブサイト http://www.shusuke-kaneko.com/
関連プログラム : したまちコメディ大賞2010



1947年生まれ、香川県高松市出身。WAHAHA本舗 演出家・放送作家。日本大学芸術学部在学中に永六輔主宰の作家集団に所属し、テレビ番組「ゲバゲバ90分」(日本テレビ)で放送作家デビュー。1984年に佐藤正宏、柴田理恵、久本雅美らと劇団「WAHAHA本舗」を創立後は、全関係作品の作・演出を手掛けるようになる。「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」(日本テレビ)や「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」(日本テレビ)の企画構成や、井上陽水やモップスなどのコンサートの演出家として活躍。また、猫ひろしやコラアゲンはいごうまんらが所属する「WAHAHA商店」を立ち上げ、劇団活動とは異なるユニット活動や単独ライブの企画・ツアーを通じて日本全国に笑いを届けている。
オフィシャル・ウェブサイト http://wahahahompo.co.jp/
関連プログラム : したまちコメディ大賞2010



1974年山口県生まれ。横浜育ち。大学では映画学を専攻、映画研究部で8ミリカメラをいじる。卒業後、独学でイラストレーターに。図工の時の画材で描くそのイラストは、一度見たら忘れられないインパクトと脱力感がある。2000年、BSフジの番組のコーナー『新しい単位』でイラストを担当、これがのちに30万部を超えるベストセラーに。以降テレビ、広告、雑誌、書籍など、年1000枚ものペースで、緊張と弛緩がないまぜの脱力イラストを放出中。近著に『五月女ケイ子のレッツ!!古事記』(講談社)など。さらにパンツやのデザインをしたり、『男子はだまってなさいヨ!』の舞台や映画『インスタント沼』(三木聡監督)に出演するなど役者的活動をしたり、テレビで映画について語ったり、コラムを書いたり、イラスト部で絵を教えたりと、とにかく、いろいろなことをしている。
オフィシャル・ウェブサイト http://www.keikosootome.com/
関連プログラム : したまちコメディ大賞2010





オフィシャル・ウェブサイト http://robo-ninja-alien.jimdo.com/
関連プログラム : したまちコメディ大賞2010
第3回したまちコメディ映画祭in台東 WEB用ムービー




1971年生まれ。中央大学映画学科卒業。『オー!ブラザース』(03)で監督デビュー。続く『カンナさん大成功です!』(06)が映画賞を総なめし、話題に。『国家代表!?』(09)は大鐘賞・青龍賞映画祭、共に監督賞を受賞した。
関連プログラム : オープニングセレモニー&上映/特別招待作品『国家代表!?』



『恋する惑星』(94)の製作などでウォン・カーウァイ監督の映画を支えながら、80年代に香港独自のコメディ映画を作り上げた。その後もチャウ・シンチーやコーリー・ユン監督と定期的に製作を続けながら、ラウとJettone Film を設立。常に力のある作品を世に送り出し続ける、中国を代表する監督の1人。
関連プログラム : 特別招待作品『水も滴るお姫様』


1948年アメリカ生まれ。俳優、TVプロデューサー、監督として活躍。主な監督作に大人気TVシリーズの「フレンズ」、映画『サンタクロース・リターンズ! クリスマス危機一髪 』(02)『ウォルト・ディズニーのサンタクローズ3/クリスマス大決戦!』(06)などがある。
関連プログラム : 特別招待作品『妖精ファイター』


ポーランドを代表する映画監督・脚本家。批評家や映画ファンからの評価も高く、国内外の映画祭で数々の賞を受賞している。『CIACHO(チャホ/原題)』がポーランドで大ヒットを記録し、更に注目が集まっている。
関連プログラム : 特別招待作品『CIACHO(チャホ/原題)』


関連プログラム : 特別招待作品『落語物語』



関連プログラム : 特別招待作品『ヤクザガール』



関連プログラム : 特別招待作品『ヤクザガール』



関連プログラム : 特別招待作品『3バカに乾杯!』




オフィシャル・ウェブサイト http://www.watanabepro.co.jp/mypage/artist/tanikei.html
関連プログラム : コメディ栄誉賞授賞式




オフィシャル・ブログ http://blogaruyo.blogspot.com/
関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ




関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ



関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ



オフィシャル・ウェブサイト http://sakerock.com/
関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ



オフィシャル・ウェブサイト http://www.schadaraparr.net/index2.html
関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ



オフィシャル・ウェブサイト http://www.keiichisuzuki.com/
関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ



関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ



オフィシャル・ウェブサイト http://torumaster.exblog.jp/
関連プログラム : クロージングセレモニー&イベント クレージーキャッツ リスペクトライブ




公式ブログ http://toshiakis.at.webry.info/
関連プログラム : クレージーキャッツのクレージー・ナイト!





1948年東京都出身。放送作家。「オレたちひょうきん族」「ビートたけしのオールナイトニッポン」など数多くのヒット番組を手掛ける。一方で立川談志の立川流に入門、立川藤志楼を名乗り88年真打昇進。長寿番組「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」パーソナリティを務める。
高田文夫のラジオビバリー昼ズ:http://www.1242.com/takada/関連プログラム : 高田文夫プロデュース「クレージーキャッツ」特集



1942年福岡県出身。セールスマン生活後、植木等の付き人を経て「シャボン玉ホリデー」で芸能界デビュー。コメディアンとして「もーイヤ、こんな生活!」「ながーい目で見てください」他多くのオリジナルギャグ、「しらけどり音頭」のヒット、「小松の大親分」等の爆笑コントで人気を博す。タレント・俳優としても多方面で活躍中。
関連プログラム : 高田文夫プロデュース「クレージーキャッツ」特集




オフィシャル・ブログ http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
関連プログラム : 前夜祭 映画秘宝まつり



オフィシャル・ウェブサイト http://www.office-kitano.co.jp/index.html
関連プログラム : 前夜祭 映画秘宝まつり



関連プログラム : 前夜祭 映画秘宝まつり『キック・アス』




関連プログラム :
台東区フィルム・コミッション支援作品『こまどり姉妹がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』








































